こんにちは、みなみらいです。
ゴールデンウィークも終わり、暑さが顔をのぞかせる気候になってきました。
暑くなって汗をかくと気になるのが臭いです。
今回は足の臭いについて徹底解説です。
足が臭いのか?靴が臭いのか?靴下が臭いのか?
そうですね、まずどこが臭いのか把握しないことには臭いの対策ができませんよね、臭い箇所別に対策の仕方を考えていきましょう!
足が臭い人
足本体が臭い人の原因は雑菌です。
足独特のくさーい臭いは雑菌が食べた皮膚や汚れから生み出された「イソ吉草酸(いそきっそうさん)」というものが原因でにおっています。
けどイソ吉草酸は肌のどこにでもいるらしいのですが、なぜ足だけが臭うのかな?
それは足が置かれている環境にあります、
日本人はほぼ全員が靴を履いています、靴の密閉された空間と足の爪や指の間など菌が住みやすい環境が足をにおわせています。
靴が臭い人
靴が臭い人も上記とほぼ原因は同じです、ですが同じ靴を毎日履くことにより靴が臭くなる可能性はグーっとアップしてしまいます。
新品の靴が履いた一日目で激クサになる可能性は低いと思いますので、同じ靴を履き続けることを避けるといいかと思います。
あとブーツなどの革靴など密閉性の高い靴は臭くなるリスクが高くなりやすいです、履いた後はしっかりとメンテナンスをするなど心がけることでお気に入りの靴を臭くしないで済むと思います。
臭い原因がわかったら対策を練ろう
対策
- 裸足でいる時間を長くして乾燥する時間を作る
- 足をきれいに洗い清潔に保つ
- 通気性のいい靴を履く
- 消臭スプレー・消臭パウダーを使用する
- 消臭対策してある靴下・インソールを使用する
裸足でいる時間を長くして足が乾燥する時間を作る
足が臭くなる菌が繁殖しにくい環境を作ってあげましょう。
密閉された空間から足を解放してあげるだけで、臭くなる確率はぐっと下がります。
家に着いたら靴下を脱ぐことや休みの日などはサンダルを履くことで対策していきましょう。
足をきれいに保つ
きれいに洗って菌を洗い流してしまいましょう、お風呂上がりの素敵なにおいは間違いないですよね、洗ったあとは上に書いた乾燥させる作戦も併用していきましょう。
通気性のいい靴を履く
可能な人はスニーカーやサンダルなど通気性のいい靴を履きましょう。
革靴を履くことが多いビジネスマンにとてもおすすめの靴を紹介します!
キャッチフレーズが「水に強く、ムレにくく、歩きやすい、革新的な独自開発のニット素材」
「ビジネスシーンにマッチする革靴以外の選択肢の提案として開発された+F+のシューズ」
「スニーカーライクな履き心地と、レインシューズ不要の撥水性、快適な通気性を兼ね備えたアイテム」
キャッチフレーズ素晴らしすぎませんか?ここ「ムレにくく」即決です。
旦那さん、彼氏さんへのプレゼントにもバッチリ!
消臭スプレー・消臭パウダーを使用する
これは実はみなみらいも使用してます、粉末タイプのものを自分は使ってますが、臭いは
全くでなくなりましたね。
粉末タイプの弱点は白色の靴下でないと粉末が目立ってしまうところですね、スプレータイプのほうが使用しやすいのかなとは思います。
消臭対策してある靴下・インソールを使用する
便利になりましたよね、臭くならないインソールや靴下も販売されてるんです。
インソールのほうは竹炭を使用し消臭効果を高めている商品です。
これなら自然に臭い対策ができるのでかなりおすすめの商品ですね。
まとめ
足が臭い人は雑菌から生み出されたイソ吉草酸が悪さをしてにおいを出していることが分かった。
靴が臭くなるのは密閉された環境において菌が繁殖してしまいくさくなることが分かった。
対策を数個上げたのでそれを利用し、夏を乗り切り素敵な足ライフを送ってほしいと思う。
コメントを残す